電動アシスト自転車めっちゃいいですね。
季節的にもいい感じになったので、ちょっとしたお出かけは自転車で気持ちよく走るようになりました。
電動のおかげで丘の上にあるうちのアパートでも楽々帰ってこれるようになりました。
突然夜な夜な出かけたりもしてしまいます(笑)
ドレスアップというほどではないですが、ポン付けで実用性を向上させてみました。
テールランプ
夜間の安全運転に欠かせないテールランプです。
以前は3連のものを使っていましたが、今回はコンパクトな1灯のものを購入しました。
メーカーは定番のCAT EYEです。
非常に説明不足で電池の方向がわからなかったのですが
ランプ側を手にして平らな方(+)を上に2枚重ねるのが正解のようです。
電池はCR2032×2個 が付属しています。
持続時間は、点灯で50時間、点滅で100時間です。
取り付けはゴムでできたベルトを引っ掛けるだけ。


夜な夜な徘徊する用にテールランプつけた! pic.twitter.com/ov2v7LHMoz
— toshiboo⛅ (@toshiboo) 2019年9月28日
ランプを押すたびに点灯 → 高速点滅 → ゆっくり点滅 → OFF に切り替わります。
非常にコンパクトですが、とても明るく後方からの視認性はバッチリだと思います。
ボトルケージ
それほど距離を乗るわけではないですが、ドリンクホルダーとしてボトルケージをつけてみました。ジュラルミン製、塗装はアルマイト仕上げです。
めっちゃ軽いジュラルミン製のビスが付いてきますのでそれに交換しました。
オレンジに差し色のメタリックブルーが映えて良い感じです。
昔使ってたボトルはきつめにぴったしですが、ペットボトルはゆるゆるです。
問題ないと思いますが、急ブレーキとかですっ飛んで行ったりしますかね😅
ペットボトル用のものがありますのでそっちでも良かったです。
↓ ペットボトル用
バッグ
かごがないのでちょこっとした物を入れておくためにフレームに取り付けるバッグを買いました。激安です。
激安なのでロゴのダサさには目を瞑ります。
3箇所マジックテープでフレームに巻くだけです。
中は単純な袋状。財布やスマホなどポケットから落ちてしまいそうなものを入れておくには十分です。
まあ、価格が価格だけに防水性は期待できないでしょうね😅
という感じで安価なものばかりですが、実用性とちょこっとファッション性もUPしました!たぶん!
こんなことやっていると、ハンドルとかシートも替えたくなってきちゃいますね😅
ハンドルどうやって替えるんだろ?🤔